おいしかった餃子づくり☆【吹田市放課後等デイサービス/児童発達支援事業】

2018-09-10

 

 

こんにちは、こどもプラス大阪3rd吹田江坂教室です。

 

 

少しずつ気温が下がってきました。

 

 

運動会の練習が忙しいころではないでしょうか??

 

 

 

 

 

 

 

さて、この夏は調理実習をたくさんやりましたよ!

 

 

 

みんな自分の役割の仕事をしっかりとしてくれました^^

 

 

 

では、その工程をご紹介します☆

 

 

 

 

 

 

この日はみんなで餃子づくりをしました。

 

 

 

 

まずはスーパーへ材料の買い出しへ!

 

 

 

「餃子のたれはどこかな~?」と迷っていると、

ここにあるよ!」と教えてくれた小学生のお友だち。

 

 

 

よく気が利いています^^

ありがとう!

 

 

 

一緒に買い物に行くことで、

生活スキルも身についていきます

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらのお姉さんはネギを丁寧にチョキチョキ切ってくれました。

 

 

高学年のお友だちは頼りになります^^

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんなで協力して切った具を全部合わせて、コネコネコネ・・・

 

 

みんなで同じ作業を行うことで一体感が生まれますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

具を十分にもみほぐした後は、あんで包みます。

 

 

 

あんのふちをねじって包むのが難しい・・・

 

 

 

楽しみながら、微細運動を鍛えることができますね。

 

 

 

集中集中・・・

 

 

 

 

みんな上手に具を包めてましたよ☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上手に包めたー!(ドヤ顔)

 

 

 

 

 

 

 

鉄板で餃子を蒸すこと数分・・・

 

おいしそうな餃子のできあがり!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カリッとしてお店で出ているようなおいしい味に仕上がりました☆

 

 

 

みんなで自分の作った餃子を食べると、よりおいしく感じました!

 

 

何十個もおかわりしているお友だちもいましたよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

余った具材でスープづくり。

 

 

ここでも高学年のお友だちがお手伝い。

 

 

 

おいしくできるかな?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんな自分から「やりたい!」と

意欲的に餃子づくりに参加してくれました

 

 

 

 

 

小学校高学年からは調理実習も始まりますし、よい経験になったと思います。

 

 

 

 

 

 

 

お昼ご飯を食べてゆっくりした後は、

午後の運動遊びの開始。

 

 

 

 

 

 

細い竹を落ちないように渡れるかな??

 

 

これは大人のほうがよろよろしていたり・・・(笑)

 

 

運動遊びをしているうちにバランス感覚が養われていくため、

このお友だちはスイスイ渡っていきました!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鉄棒を怖がって回れないお友だちもいるため、

支援員の体でくるりんぱ

 

 

 

するとあまり抵抗なく逆上がりの動きができていました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最近まで前回りを怖がっていたのに、

このような遊びを何回も練習することで

前回りができるようになったお友だちがいました!!

 

 

これには支援員一同

「すごいねー!!!○○ちゃん、がんばったね!」

と激励しました^^

 

 

 

 

子どもはほめられたときや、何かを達成したときに

「楽しい」と感じます。

 

 

 

 

 

一緒に遊べたときには、

ほめてあげることが最大のごほうび。

 

 

 

 

ほめられた自信は次のやる気につながります。

 

 

 

 

 

よく食べ、よく体を動かし、健康的な一日になりました。

 

 

 

トップページはこちらから→http://kp-osaka-3rd.com/

こどもプラス大阪3rd江坂教室

 

 

お問い合わせ先

こどもプラス大阪3rd吹田江坂教室

〒567-0052

大阪府吹田市広芝町11-1 石田ビル1階

TEL:06-6310-7055 FAX:06-6310-7056

MAIL:info@kp-osaka-3rd.com

 

体験や無料の資料請求は随時受け付けております。

お気軽にご相談ください。


姉妹校

 

こどもプラス大阪吹田教室http://kp-osaka-suita.com/

こどもプラス大阪 2ndhttp://kp-osaka-2nd.com/

こちらも合わせて宜しくお願いします!

 


弊社のHPがリニューアルしました!

 

詳しくは↓をクリック!

福祉株式会社ジーエルhttps://gl-osaka.com/

 

 

  • 資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ  電話番号06-6310-7055 受付時間 平日9~18時 日曜定休日
  • ▲page top