みなさんこんにちは。吹田市児童発達支援/放課後等デイサービス
こどもプラス大阪3rd吹田江坂教室の田中です。
令和初の夏休み。みなさんはいかがお過ごしだったでしょうか?
”夏”といえば、みなさんは何を思い浮かべるでしょうか?
海・プール・キャンプ・スイカ・セミ・お祭り・花火…
たくさんある中で我々は、
うどんの手打ち体験を行いました!!
え!? うどん!? と驚かれたアナタ!
実は、うどんを自分たちで手作りし、それをそのまま頂ける場所があるんです!
それは、「四國うどん 石津寝屋川店」さんです。
店内で生地を捏ねて湯がき、いりこを原料とした自慢のだしに合う風味豊かな、出来たての美味しいうどんを頂けるお店として、関西ではすでに体験された方も多いというこのお店。
7/24(水)にこちらへお邪魔して、生地をこねるところから手作り体験が始まりました。
子どもたちはそれぞれ持ち寄ったエプロンと巾着に身を包み、さっそく調理開始!
まず初めに、
うどん作りでは基本となる“足踏み”の工程です。
食べ物なのに踏むなんて…、と少し抵抗もありながら、
“コシ“を生むためのとっても重要な作業です。粘土のようなモチっとした感触にドキドキわくわくでした。
続いて、麺棒を使用して、生地を薄く広げるように伸ばしていきます。
この工程、うどん作りの醍醐味ともいえる作業ですが、想像以上に力仕事なのです。みんなで交代しながら、協力して、生地をコロコロ~…
さて、いよいよ!うどんの形になるように、麺切包丁を使った裁断です。通常のサイズよりも小型のものを用意していただき、支援員の補助付きで、人生初の包丁を使う子もいた中での、これまた非常に重要な作業です。
自分たちで捏ね、伸ばし、切った麺をそのまま自分たちのもとへ、完成品として提供される瞬間は、美味しいうどんの為、一生懸命に頑張った結果として、キツネのお揚げさんがのった“きつねうどん”として、いただくことが出来ます。
お好みでネギと天かすをトッピングして、
みんな揃って「いただきま~す!!」
頑張って作った分、そのおいしさは格別です。
今回の企画の趣旨として、自分たちで作り上げた食べ物を頂く中で、おいしくするための工夫や努力を身をもって体験し、馴染みのあるうどんという存在が、食を通じて体も心も豊かになるという。いわば食育の一環として、
今回開催できたことは、子どもたちの将来にとって大きな意味を持つ経験になったのではないかと思います。
ちなみに私も、これを機に食育に関する資格を取得しました。教室内でも調理実習を行う機会がある中で、
少しでも役に立つと嬉しいです。
また、今回の手打ちうどん体験企画。本来であれば土曜日の限定開催だったものを、特別に水曜日の開催を快諾して頂き、事前段階から親切・丁寧に対応していただきました、「四國うどん 石津寝屋川店」さん。
楽しく学ぶことが出来た上に、出来たてのうどんを美味しく頂くことが出来ました。その愛情と誇りに心から感謝申し上げます。
さて、夏休みの限定企画。わざわざ、“第一弾”と銘打つからには、“第二弾”も開催しました!
その記事も近日公開いたします!
それではみなさん
残暑にやってくる、遅れ夏バテにはくれぐれもご注意ください。今回のうどんに掛けて
「ナスと合挽きそぼろのぶっかけうどん」なんていかがでしょう。他にも、こまめな水分補給と、規則的な食事・睡眠を心がけましょうね。
やっぱり食事っていいですね。
さよなら、さよなら、さよなら…。
トップページはこちらから→http://kp-osaka-3rd.com/
お問い合わせ先
こどもプラス大阪3rd吹田江坂教室
〒567-0052
大阪府吹田市広芝町11-1 石田ビル1階
TEL:06-6310-7055 FAX:06-6310-7056
MAIL:info@kp-osaka-3rd.com
体験や無料の資料請求は随時受け付けております。
お気軽にご相談ください。
姉妹校
こどもプラス大阪吹田教室→http://kp-osaka-suita.com/
こどもプラス大阪 2nd→http://kp-osaka-2nd.com/
こちらも合わせて宜しくお願いします!
弊社のHPがリニューアルしました!
詳しくは↓をクリック!
福祉株式会社ジーエル→https://gl-osaka.com/