こんにちは。こどもプラス大阪3rd吹田江坂教室の田中です。
みなさん、いかがお過ごしでしょうか。最近では、大型台風やインフルエンザ流行の兆しなど、ココロもカラダも踏ん張り時な季節の変わり目、10月の終わり頃を迎えました。
私たち、こどもプラス大阪3rd吹田江坂教室では、今年限定の祝日となった、
「令和天皇即位礼正殿の儀」にあたる10月22日(火)に、
クロネコヤマトでおなじみ、ヤマト運輸・関西ゲートウェイベースに工場見学に行ってきました。
こちらは茨木市にある、甲子園球場約5個分の敷地面積を誇る「宅急便」の超巨大ターミナルで、1時間に4万8000個の荷物を仕分けることが出来る最新コンピュータによるコンベア操業や、実際の業務を疑似体験する事の出来るブースなど、子ども達だけでなく、我々支援員にとっても、大変興味深く、楽しく学べる時間でした。
突然ですが、ここで皆さんにクイズです!
Q.クロネコヤマトが1年間に届ける「宅急便」の数は、次の三つのうち、どれでしょう?
A.約7億個 B.約10億個 C.約18億個
数字だけで見れば、まるで乳酸菌じゃないか!?と思えるほどですね(笑)
とにかく膨大な数の「宅急便」を取り扱っていることが分かります。
果たして正解はA・B・Cのどれでしょうか?
正解は、このブログの最後に記載します。
あれ、もう分っちゃいましたか?(笑)
でも、最後まで読んでくださいね!
さて、現場の様子ですが到着した途端に、建物の余りの大きさと、非日常間から興奮気味の子ども達。担当の方からの説明の後、実際に稼働中のラインを窓越しに見学ました。
(不特定多数の荷物には膨大な個人情報が明記されている事や、独自の技術を守るという観点から、撮影・録音が禁止されていましたので、みなさんのご想像にお任せいたします。)
その後は、担当の方からの説明を受けた後、実際の業務の一部を体験出来たり、より詳しく学べるブースでの自由時間がありました。ここでは子ども達のドキドキ職業体験の様子を少しだけご紹介いたします!
ちなみに、「宅急便」という言葉は、ヤマトグループ専用の登録商標となっており、
“荷物を翌日には必ずお届けする”という約束のもと掲げられたスローガンであるため、かつてアニメ映画のタイトルに使われる際には、必ずクロネコのキャラクターを登場させる。という条件のもと、制作を経て完成に至った。という逸話も存在するほど、世間での認知度の高さが伺い知れます。
1919年に日本初の民間運輸会社として創業して以降、日本中で誰しも一度は見たり、利用したり、さらには親族や友人の中にも関係者が従事しているという事もある程、現代生活には欠かせない運輸サービス。その伝統を維持しつつ、常に革新しながら海外にも事業拡大している存在で、企業のCSRの一環としての活動を、私たち利用者が抱く利便性を享受する立場での感謝の気持ちが共有されていた空間でした。その上、今年は記念すべき創業100周年目という記念すべきタイミングでお伺いすることが出来ました。
さて、最初に出題したクイズの正解を発表いたします。
正解は、Cの約18億個でした!
文中にもCという文字に異様なまでに意識した内容になっていたので、すぐに気づいたのではないでしょうか?
こちらのクイズは実際に見学に行った際に頂けるパンフレットに記載されていたものを抜粋させていただきました。
いかがだったでしょうか。今回の工場見学も、全員ケガもなく、無事に帰って来られたことに安堵しております。それと同じように、今もまさに荷物が最後まで無事に届くようにと願いが込められた情熱が全国を飛び回っている事でしょう。新たな発見もたくさんあった一日でした。
さぁ、次回はどんな楽しみが待っているのでしょうか。お楽しみに!
トップページはこちらから→http://kp-osaka-3rd.com/
お問い合わせ先
こどもプラス大阪3rd吹田江坂教室
〒567-0052
大阪府吹田市広芝町11-1 石田ビル1階
TEL:06-6310-7055 FAX:06-6310-7056
MAIL:info@kp-osaka-3rd.com
体験や無料の資料請求は随時受け付けております。
お気軽にご相談ください。
姉妹校
こどもプラス大阪吹田教室→http://kp-osaka-suita.com/
こどもプラス大阪 2nd→http://kp-osaka-2nd.com/
こちらも合わせて宜しくお願いします!
弊社のHPがリニューアルしました!
詳しくは↓をクリック!
福祉株式会社ジーエル→https://gl-osaka.com/