Archive for the ‘お知らせ’ Category

ゴールデンウィーク期間の臨時休業のお知らせ【吹田市児童発達支援事業/放課後等デイサービス】】

2021-04-26

 

こんにちは、吹田市児童発達支援・放課後等デイサービス

こどもプラス大阪3rd吹田江坂教室です。

 

 

こどもプラス大阪3rd吹田江坂教室では

先の大阪府緊急事態宣言の発令決定に伴い

 

5月3日(月)~5月5日(水)の期間は臨時休業日となります。

ご不便・ご迷惑をおかけしますが、

何卒ご理解ご協力宜しくお願いいたします。

 

 

なお、期間中の緊急連絡等は

①090-8450-9944

②080-3347-9643までお願い致します。

 

 

今後とも、こどもプラス大阪をよろしくお願い致します。

 

 

こどもプラス大阪3rd吹田江坂教室

管理者 園 夕季

 

 

 

 

 

トップページはこちらから→http://kp-osaka-3rd.com/

こどもプラス大阪3rd江坂教室

 

 

お問い合わせ先

こどもプラス大阪3rd吹田江坂教室

〒567-0052

大阪府吹田市広芝町11-1 石田ビル1階

TEL:06-6310-7055 FAX:06-6310-7056

MAIL:info@kp-osaka-3rd.com

 

体験や無料の資料請求は随時受け付けております。

お気軽にご相談ください。


姉妹校

 

こどもプラス大阪吹田教室http://kp-osaka-suita.com/

こどもプラス大阪 2ndhttp://kp-osaka-2nd.com/

こちらも合わせて宜しくお願いします!

 


弊社のHPがリニューアルしました!

 

詳しくは↓をクリック!

福祉株式会社ジーエルhttps://gl-osaka.com/

 

 

  • 資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ  電話番号06-6310-7055 受付時間 平日9~18時 日曜定休日
  • あけましておめでとうございます【吹田市児童発達支援事業/放課後等デイサービス】

    2021-01-13

    新年あけましておめでとうございます。
    こどもプラス大阪3rd吹田江坂教室の田中です。

     

    2020年も大変お世話になりました。
    少し振り返ると、いろいろと混乱し続けた日々で、大きく予定が崩れた事も多かったかと思います。

    そんな騒がしい風がまだしばらくは止みそうにないようなので、無理なく楽しみを増やす事ができれば良し。といったところでしょうか。

     

    初詣やおみくじの様式も大きく変わり、分散参拝や期間延長も伝えられていますね。

     

    ちなみに私は、東京・愛宕神社の「Webおみくじ」を見つけて、ドキドキしながらチャレンジしてみました。

    結果は「吉」という事で、大阪にいながら全国各地の神社へ初詣ができたようで楽しかったです。

     

     

     

     

     

     

    休み明け、年始に会えた子ども達には、お正月にどんなものを食べたかを聞いてみました。

    そこで多かった食ランキングTOP3を発表したいと思いまーす! /(≧▽≦)/

     

     

     

     

     

     

     

     

    第3位 「おせち」

     

    近年は多様な食材で進化も著しい伝統料理がランクイン!なかでも伊達巻や黒豆が人気だったようです。

     

     

    第2位 「かに」

     

    「蟹は黙る」という言葉もあるように、情勢にも沿った静かな贅沢をされていた方が多かったみたいですね。

     

     

    第1位 「おもち」

     

    アプリやメディアでもアレンジレシピがたくさん紹介されていることもあり、堂々の1位でした!

     

    おめでとうございます!

     

     

    その他には、「すき焼き」や「年越しそば」なども多くありました。

     

     

     

     

    これまで冬休みの恒例だった大繩計測のチャレンジも、冬休み期間が短い中でもチャレンジしていました。

     

    自宅を含め、室内で遊ぶ時間が増えた事で、子ども達はアイロンビーズに熱中していて、その様子を少しだけご紹介します。

     

     

     

    指先の細かい動きが、脳に刺激となって、集中力や空間認知力も養われると言われていますので、

    それぞれが人気キャラクターなどを、手のひらサイズで楽しく作っていました。

     

     

    また、ジグソーパズルをされた方もいましたでしょうか。販売数が伸びているという報道も見かけましたし、新しい事にチャレンジする姿に、こちらもいい刺激となっております。

     

     

     

     

    と言う事で、

     

     

    私も、

     

     

    ここでいきなり

     

     

     

     

    2021年の目標を立ててみたいと思います!

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    ズバリ!!

    「いきぬく」

     

     

     

    いかがでしょう。

     

    一応、ご説明しますと、

    「生き抜く」(Survive) という意味と

    「息抜く」 (Relax)  という意味の

     

    ダブルミーニングで言葉を使ってみました。

     

    感染症や社会全体にはびこるあらゆる情報に対して、決して惑わされたり負ける事なく

    “生き抜く”

    そして、その暮らしの中で自分の体をいたわりながら、ゆったりと過ごす時間を見つけて

    “息抜く”

     

    そんな1年を過ごせたらな、と思います。

    もはや自分の言動の全てが誰かの批判の対象になる現代。気が抜けない、緊張感が絶えない日々を過ごす中で、他人の事ばかり気にして、“炎上”の材料をむさぼるよりも、自分の人生を健康で豊かに過ごす為に、

    “全集中”していきますので、今年もよろしくお願いします。

     

    よければ、みなさんの抱負もお聞かせください。

     

     

     

     

     

     

     

     

    ※新型コロナウイルス感染症対策として、全職員・全児童の検温。

    また、マスクの着用・消毒の徹底と、定期的な換気を継続しながら運営しておりますので、これからも安心してご利用いただけます。

     

     

     

     

     

    盛りだくさんでした。それでは今回はこのへんで。

     

     

     

    2021年も、どうぞよろしくお願い致します。

     

     

     

    トップページはこちらから→http://kp-osaka-3rd.com/

    こどもプラス大阪3rd江坂教室

     

     

    お問い合わせ先

    こどもプラス大阪3rd吹田江坂教室

    〒567-0052

    大阪府吹田市広芝町11-1 石田ビル1階

    TEL:06-6310-7055 FAX:06-6310-7056

    MAIL:info@kp-osaka-3rd.com

     

    体験や無料の資料請求は随時受け付けております。

    お気軽にご相談ください。


    姉妹校

     

    こどもプラス大阪吹田教室http://kp-osaka-suita.com/

    こどもプラス大阪 2ndhttp://kp-osaka-2nd.com/

    こちらも合わせて宜しくお願いします!

     


    弊社のHPがリニューアルしました!

     

    詳しくは↓をクリック!

    福祉株式会社ジーエルhttps://gl-osaka.com/

     

     

  • 資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ  電話番号06-6310-7055 受付時間 平日9~18時 日曜定休日
  • 年末年始休業日のお知らせ【吹田市放課後等デイサービス/児童発達支援事業】

    2020-12-26

     

    今年も一年大変お世話になりました。

     

    こどもプラス大阪3rdは、

     

    12月28日~1月3日までの間年末年始休業日とさせて頂きます。

     

     

     

    年末年始のお休みの間、緊急連絡先は

     

    080-9719-9658までお願いいたします。

     

    来年の営業開始日は1月4日となります。

     

     

    来年度も、楽しい教室作りを目指してまいります。

     

    2021年も何卒宜しくお願い致します。

     

     

    こどもプラス大阪3rd吹田江坂教室

     

    管理者   園 夕季

     

     

    トップページはこちらから→http://kp-osaka-3rd.com/

    こどもプラス大阪3rd江坂教室

     

     

    お問い合わせ先

    こどもプラス大阪3rd吹田江坂教室

    〒567-0052

    大阪府吹田市広芝町11-1 石田ビル1階

    TEL:06-6310-7055 FAX:06-6310-7056

    MAIL:info@kp-osaka-3rd.com

     

    体験や無料の資料請求は随時受け付けております。

    お気軽にご相談ください。


    姉妹校

     

    こどもプラス大阪吹田教室http://kp-osaka-suita.com/

    こどもプラス大阪 2ndhttp://kp-osaka-2nd.com/

    こちらも合わせて宜しくお願いします!

     


    弊社のHPがリニューアルしました!

     

    詳しくは↓をクリック!

    福祉株式会社ジーエルhttps://gl-osaka.com/

     

     

     

     

  • 資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ  電話番号06-6310-7055 受付時間 平日9~18時 日曜定休日
  • お盆期間中の営業時間についてのお知らせ【吹田市児童発達支援事業・放課後等デイサービス】

    2020-08-14

    こんにちは、吹田市児童発達支援・放課後等デイサービス

    こどもプラス大阪3rd吹田江坂教室です、

     

     

    こどもプラス大阪3rd吹田江坂教室では

    夏季休業といたしまして、

    8月13日(木)~8月16日(日)の期間は定休日となります。

    ご不便をおかけしますが、宜しくお願いいたします。

     

     

    なお、期間中の緊急連絡等は

    ①090-8450-9944

    ②080-3347-9643までお願い致します。

     

     

    今後とも、こどもプラス大阪をよろしくお願い致します。

     

     

    こどもプラス大阪3rd吹田江坂教室

    管理者 園 夕季

     

     

     

     

     

    トップページはこちらから→http://kp-osaka-3rd.com/

    こどもプラス大阪3rd江坂教室

     

     

    お問い合わせ先

    こどもプラス大阪3rd吹田江坂教室

    〒567-0052

    大阪府吹田市広芝町11-1 石田ビル1階

    TEL:06-6310-7055 FAX:06-6310-7056

    MAIL:info@kp-osaka-3rd.com

     

    体験や無料の資料請求は随時受け付けております。

    お気軽にご相談ください。


    姉妹校

     

    こどもプラス大阪吹田教室http://kp-osaka-suita.com/

    こどもプラス大阪 2ndhttp://kp-osaka-2nd.com/

    こちらも合わせて宜しくお願いします!

     


    弊社のHPがリニューアルしました!

     

    詳しくは↓をクリック!

    福祉株式会社ジーエルhttps://gl-osaka.com/

     

     

  • 資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ  電話番号06-6310-7055 受付時間 平日9~18時 日曜定休日
  • 令和1年度 自己評価表・保護者向け評価表の公表(吹田市放課後等デイサービス/こども発達支援事業)

    2020-03-28

    平素は、こどもプラス大阪3rd吹田教室の運営に対して
    多大なご理解とご協力を承り、お礼を申し上げます。

    令和2年1月6日~令和2年1月31日にかけて

    保護者の皆さま向けてアンケートを実施しました。
    お忙しい中、たくさんのご回答を頂き、ありがとうございました。

    つきまして、令和1年度保護者様向けアンケートの集計と事業所評価を公表させていただきます。

     

    頂戴いたしましたご意見・ご要望は、事業所内で検討を重ね、安全で安心な楽しい教室作りに努めて参ります。

     

    今後とも、こどもプラス大阪3rd吹田江坂教室を、
    よろしくお願い致しします。

     

    回答の内容は以下の画像で閲覧してください。
    (クリックしていただきますと大きなサイズで表示されます)

     

     

    【令和1年度保護者向けアンケート/放課後等デイサービス】

    令和1年度 保護者向け放課後等デイサービス評価表

    【令和1年度保護者向けアンケート/児童発達支援】

    令和1年度 保護者向け児童発達支援評価表

    【令和1年度放課後等デイサービス事業所における自己評価表】

    放課後等デイサービス事業所における自己評価

    【令和1年度放児童発達支援事業所における自己評価表】

    児童発達支援事業所における自己評価

     

    トップページはこちらから→http://kp-osaka-3rd.com/

    こどもプラス大阪3rd江坂教室

     

     

    お問い合わせ先

    こどもプラス大阪3rd吹田江坂教室

    〒567-0052

    大阪府吹田市広芝町11-1 石田ビル1階

    TEL:06-6310-7055 FAX:06-6310-7056

    MAIL:info@kp-osaka-3rd.com

     

    体験や無料の資料請求は随時受け付けております。

    お気軽にご相談ください。


    姉妹校

     

    こどもプラス大阪吹田教室http://kp-osaka-suita.com/

    こどもプラス大阪 2ndhttp://kp-osaka-2nd.com/

    こちらも合わせて宜しくお願いします!

     


    弊社のHPがリニューアルしました!

     

    詳しくは↓をクリック!

    福祉株式会社ジーエルhttps://gl-osaka.com/

     

     

  • 資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ  電話番号06-6310-7055 受付時間 平日9~18時 日曜定休日
  • コロナウイルスによる臨時休校、休園中の営業時間について

    2020-02-29

    いつもお世話になっております。

    こどもプラス大阪です。

     

    新型コロナウイルスによる北摂地域の小・中学校や幼稚園・保育園等の臨時休校・休園により、

    こどもプラス大阪3rd吹田江坂教室では、当該期間中(3月2日~3月24日)の平日の営業時間の方を変更となります。

     

    変更時間は下記の通りになります。

     

    現在の営業時間 11:30~17:30 

    休校・休園中の営業時間 9:30~16:30

    *この期間内の利用料は土日祝と同じ利用料金になりますことをご了承ください。

     

    児童の送迎をさせていただく際にご本人の体調や発熱の確認をさせていただきますが、発熱がある場合には解熱後24時間以上、咳などの呼吸器症状が改善するまでは利用をご遠慮させていただくことをご了承ください。

     

    尚、開園しております幼稚園や保育園、学童保育等、上記の臨時休校に当てはまらない場合や、各市町村別の期間に対するご不明な点はお手数ですが、各教室へご確認ください。

     

    また他の児童への影響を考慮しまして、教室に来られる際には可能な限りマスクの着用をお願い申し上げます。

    何卒、ご理解ご協力の程、よろしくお願いいたします。

     

     

     

    こどもプラス大阪3rd吹田江坂教室

    管理者  園 夕季

  • 資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ  電話番号06-6310-7055 受付時間 平日9~18時 日曜定休日
  • 感染症について (吹田市児童発達支援事業/吹田市放課後等デイサービス事業)

    2020-01-22

    みなさんこんにちは

    こどもプラス大阪3rd吹田江坂教室の田中です

     

     

    先週のクリスマス会の楽しげな記事から一変して、
    ジェットコースターのように急降下してホラーなタイトルとなりましたが、ご容赦ください。
    とはいえ、こうした脅威は、突如として体に起こるものです。

     

     

     

    皆さんにとって、最も身近で恐ろしいと感じるのはインフルエンザやノロウイルスでしょうか。
    今シーズン以降は、ラグビーワールドカップやインバウンド拡大の影響によって、海外からの訪日人口が増加し、比較的暖かい時期からの流行が各種メディア・ニュースでも取り上げられてきました。

     

     

    さらに東京オリンピックの開催に伴って、その流行拡大が危惧されています。

     

     

     

     

    今回は、そんな菌やウイルスについての説明と、
    日々の対策をご紹介します。

     

     

    怖気つかずに最後までどうぞお付き合いください。

     

     

     

     

    まず細菌についてです。

    細菌という言葉だけで敬遠される方もいらっしゃるかと思いますが、

     

    今まさに人体に棲みつく細菌も数多く存在し、代表的なもので言えば、ビフィズス菌や乳酸菌です。

     

     

     

    こうした種類のものは、体の調子を整えるための役割を持つ、いわば“良いヤツ”。

     

    対して、人体に悪影響を及ぼすものは、大腸菌や黄色ブドウ球菌などの“悪いヤツ”。

     

     

     

    余談ですが、

    『はたらく細胞』というマンガをご存じな方も多いと思います。このマンガには、細菌や体内で起こっている変化を分かりやすく解説しているとして話題にもなっていました。

     

     

     

     

     

    そして、細菌による感染症として代表的なものが、

    ↓↓↓↓↓↓↓↓↓

    ・結核
    ・コレラ
    ・ジフテリア
    ・マイコプラズマ肺炎
    ・赤痢
    ・溶連菌感染症
    ・O-157などの腸管出血性大腸菌感染症 など

     

     

    これらの感染症に対しては、医療機関で抗生剤を処方されることが多いと思います。

    発熱や倦怠感をもたらす事で、体を休めるためのサインとして自己免疫を作り出している時に、症状を発します。

    そして、医療機関での治療・処方によって治癒していく流れです。

     

     

     

     

    対して、ウイルスというものは、

    エンベロープウイルスと

    ノンエンベロープウイルスの2種類に大別されます。

    この違いは、アルコールによる消毒が効果的であるのと、そうでないものです。

     

    いずれも人体に入った時点(保菌)で、他の細胞ら栄養を奪い、増殖していきます。

    このため、免疫力の低下しやすい冬場は、乾燥・低温低湿でウイルスにとっても好都合な環境でもあり、集団生活をするうえで、発症から短期間で拡大しやすいと言われてきました。

     

     

     

    代表的なものは、

    ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

    ・風邪(ライノウイルス、コロナウイルス)
    ・インフルエンザ
    ・水疱瘡(みずぼうそう)
    ・おたふくかぜ
    ・麻疹(はしか)
    ・風疹
    ・ウイルス性肝炎(A型・B型・C型)
    ・デング熱
    ・エボラ出血熱 など

     

    特にノロウイルス・ロタウイルスなどは、ノンエンベロープウイルスの一種として、アルコールや高温でも感染力が維持される為、

     

    これに対応する消毒液の使用をしなければ効果は期待できません。

     

    ちなみに、現在ニュースでも取り上げられている。新型肺炎ウイルスは、上記のコロナウイルスの一種であることが分かっています。

     

     

     

    また、抗生剤の処方に関してですが、体内に入ったウイルスは、便や汗、尿あるいは嘔吐によって体外に排出するのが鉄則であり、抗生物質を処方されることによって、ウイルス自体の滅菌には効果がありません。この時の抗生剤の役割としては、ウイルス感染に影響して、肺・気管支炎、脳炎などの重大な合併症を防ぐ目的として処方されます。

     

     

    そのため、ウイルスへの特効薬が必須となり、それに付随する形で抗生剤も処方されます。

     

     

     

    さて、これらの感染症対策として
    効果的な対策と除菌方法の紹介です。

     

     

     

     

    規則正しい生活を送る事です!!

     

    いやいや、わかってるよ!!

    それでも感染するんだってば!!

    と、怒りのあまり、物を投げたり掲示板へ悪質な書き込みなどなさらずにお願いします…。

     

     

     

     

    さて、気を取り直して

    基本的には、手洗いと、うがいです。(湿度管理とか、十分な栄養と睡眠etc…)

     

    特に、朝起きてすぐのうがいを励行しましょう。

    これらも当然の事のように耳にしますが、子どもたちにとっては、習慣化するために様々の工夫を必要とします。

     

    声掛けの例としては、

    「今から使うおもちゃたちも、バイ菌たちに汚されてしんどくなって使えなくなっちゃうよ~」

    といった形で、行動の主体を、周囲へ転換させてみるのも手段の一つです。

     

     

     

     

    さらに余談ですが、

    阪神淡路大震災から25年が経過しました。

    これからも大きな災害が当たり前のように起こるといわれていますが、

     

    そうした非常時には、衛生面のケアも一層気をつけなければならず、慢性的な疲労やストレスで

    免疫力の低下した方にとっての口腔ケア不足(歯磨き)による肺炎などの羅患からの関連死も増加したといわれています。

    https://www.city.kobe.lg.jp/safety/health/touhoku/img/goenseihaienn.yobou.pdf

     

     

     

    災害と感染症については、いつ起きても十分な対応が出来るように、普段からの準備や心掛けによって、被害を抑えることが出来るのではないかと思います。

     

     

    もうすでに体調を崩してしまった方。

    受験を控えて、これから崩したくない方。

    みなさんの心と体の健康を願いながら、今回は締めくくろうと思います。

     

     

     

    あ、ちなみにですが、今この記事をご覧になっているPCやスマートフォンアプリに対するウイルスは、
    人体への影響とは関係ありませんので。

    (その結果、業務停滞による気分の落ち込みなど、気持ちの症状はありますが…)(;_;)

     

     

     

    トップページはこちらから→http://kp-osaka-3rd.com/

    こどもプラス大阪3rd江坂教室

     

     

    お問い合わせ先

    こどもプラス大阪3rd吹田江坂教室

    〒567-0052

    大阪府吹田市広芝町11-1 石田ビル1階

    TEL:06-6310-7055 FAX:06-6310-7056

    MAIL:info@kp-osaka-3rd.com

     

    体験や無料の資料請求は随時受け付けております。

    お気軽にご相談ください。


    姉妹校

     

    こどもプラス大阪吹田教室http://kp-osaka-suita.com/

    こどもプラス大阪 2ndhttp://kp-osaka-2nd.com/

    こちらも合わせて宜しくお願いします!

     


    弊社のHPがリニューアルしました!

     

    詳しくは↓をクリック!

    福祉株式会社ジーエルhttps://gl-osaka.com/

     

     

  • 資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ  電話番号06-6310-7055 受付時間 平日9~18時 日曜定休日
  • 年末年始のお知らせ【吹田市放課後等デイサービス】

    2019-12-28

     

    今年も一年大変お世話になりました。

     

    こどもプラス大阪3rdは、

     

    12月29日~1月5日までの間年末年始のお休みをいただきます。

     

    来年の営業開始日は1月6日となります。

     

    年末年始のお休みの間、緊急連絡先は

     

    080-9719-9658となります。

     

    来年度も、楽しい教室作りを目指してまいります。

     

    2020年も何卒宜しくお願い致します。

     

     

    こどもプラス大阪吹田教室

     

    管理者   園 夕季

     

     

    トップページはこちらから→http://kp-osaka-3rd.com/

    こどもプラス大阪3rd江坂教室

     

     

    お問い合わせ先

    こどもプラス大阪3rd吹田江坂教室

    〒567-0052

    大阪府吹田市広芝町11-1 石田ビル1階

    TEL:06-6310-7055 FAX:06-6310-7056

    MAIL:info@kp-osaka-3rd.com

     

    体験や無料の資料請求は随時受け付けております。

    お気軽にご相談ください。


    姉妹校

     

    こどもプラス大阪吹田教室http://kp-osaka-suita.com/

    こどもプラス大阪 2ndhttp://kp-osaka-2nd.com/

    こちらも合わせて宜しくお願いします!

     


    弊社のHPがリニューアルしました!

     

    詳しくは↓をクリック!

    福祉株式会社ジーエルhttps://gl-osaka.com/

     

     

     

     

  • 資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ  電話番号06-6310-7055 受付時間 平日9~18時 日曜定休日
  • 日々の様子~療育の紹介~

    2019-12-11

    皆さん、こんにちは。

    こどもプラス大阪3rd吹田江坂教室の田中です。

     

     

    本日は、教室での普段の運動遊びについて、いくつかお伝えいたします。

     

    ”運動遊び”という言葉は、聞き馴染みのある言葉でしょうか?

    プログラムとしては、マットや鉄棒を使用した、「体育」の姿を想像しやすいかと思います。

     

     

    その様子をいくつかお伝えいたします。

     

    例えば、

    鉄棒での「前回り」のご紹介です。
    両腕を伸ばしてまっすぐに身体を支えます。

     

     

     

     

    この時に意識するのは、腕をしっかりと伸ばす事です。
    腕の力を入れて伸ばす事で体を支える“支持力”や“回転感覚”を養います。
    この力がつくことによって効果を発揮するのは、第一に、転倒の際の、けがを軽減する事が出来るという点にあります。

     

     

     

    こどもプラス大阪3rd吹田江坂教室では、未就学児童や小・中学生と一緒の集団活動を実施しておりますので、特に小さいお子さんが遊びの中で、接触や転倒の可能性はゼロではありません。そうした際、人間の体は反射的に腕をついて身体を支えようとします。この時に働く腕の力を付けることで、けがの軽減や、体幹の強化・安定も望めます。

     

     

     

    とはいえ、2~3歳の小さな子どもたちに対して、筋力の話をしても、
    見当違いであることは承知の上です。

     

     

    では、どうしてこのような療育プログラムを提供しているのか。
    そう思いませんか?思いますよね!?そうですよね!!

     

     

    これは、一つの例ですが、最終目標の着地点の違いにあると言えます。

     

    “落ち着きがなくて”“嫌な事があったら”すぐにモノや手がでる”といった悩みに対するアプローチの一つとして実践しているプログラムです。
    これらは、「逆上がり」や「とび箱」の成功ではなく、その練習として身体を動かす“運動遊び”を通して、脳を刺激し、集中力や、気持ちの切り替えをスムーズに行うことが出来るきっかけとして提供しております。

     

     

     

    ですから、「前回り」ができたからOK!と言うことで完結せず、さらにその後に続く“静かな活動”での身体を休める作業と並行して、読み聞かせなども取り入れることで、集中力の向上や集団生活における流れに合わせて気持ちを切り替える事を目指したプログラムの実践を行っております。

     

    このときに使用する紙芝居も自作したものがあり紹介しておりますので、過去の記事もぜひチェックしてみてください。

     

     

    中には、運動が苦手… や出来ないからやりたくない… といった声もある中で、
    子どもたちにとって“楽しい”と感じながら取り組むための工夫として、

    サーキットでのストーリーを設定することがあります。ここでの前回りであれば、
    今からみんなはツバメさんになって、前回りをしてみましょう!

     

    と言う切り出しから、子どもたちに見本をおねがいしながら、サーキットとして活動が始まります。

    他にも、“ワニ”や“カンガルー”、“カエル”“ウサギ”等、多くの動物になり切って
    日々取り組んでいます。

     

     

     

    また他にも、こどもプラス大阪3rd江坂教室で行っている活動の紹介もさせていただきますので、気になった方は、ぜひ一度、体験にお越しくださいませ。

     

     

     

    トップページはこちらから→http://kp-osaka-3rd.com/

    こどもプラス大阪3rd江坂教室

     

     

    お問い合わせ先

    こどもプラス大阪3rd吹田江坂教室

    〒567-0052

    大阪府吹田市広芝町11-1 石田ビル1階

    TEL:06-6310-7055 FAX:06-6310-7056

    MAIL:info@kp-osaka-3rd.com

     

    体験や無料の資料請求は随時受け付けております。

    お気軽にご相談ください。


    姉妹校

     

    こどもプラス大阪吹田教室http://kp-osaka-suita.com/

    こどもプラス大阪 2ndhttp://kp-osaka-2nd.com/

    こちらも合わせて宜しくお願いします!

     


    弊社のHPがリニューアルしました!

     

    詳しくは↓をクリック!

    福祉株式会社ジーエルhttps://gl-osaka.com/

     

     

  • 資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ  電話番号06-6310-7055 受付時間 平日9~18時 日曜定休日
  • お盆期間中の営業日のご案内【吹田市児童発達支援事業・放課後等デイサービス】

    2019-08-10

    こんにちは、吹田市児童発達支援・放課後等デイサービス

    こどもプラス大阪3rd吹田江坂教室です、

     

    夏休みも半分が過ぎ、残すところ2週間となりましたが、いかがお過ごしでしょうか?

     

    こどもプラス大阪3rd吹田江坂教室では

    8月12日(月)は職員研修のため、臨時休業となり、

    8月13日(火)、14日(水)、15日(木)の夏季休業と合わせて、

     

    8月11日(日)~8月15日(木)の期間は定休日となります。

     

    ご不便をおかけしますが、宜しくお願いいたします。

     

     

    なお、期間中の緊急連絡等は

    ①090-8450-9944

    ②080-3347-9643までお願い致します。

     

     

    今後とも、こどもプラス大阪をよろしくお願い致します。

     

     

    こどもプラス大阪3rd吹田江坂教室

    管理者 園 夕季

     

     

     

     

     

    トップページはこちらから→http://kp-osaka-3rd.com/

    こどもプラス大阪3rd江坂教室

     

     

    お問い合わせ先

    こどもプラス大阪3rd吹田江坂教室

    〒567-0052

    大阪府吹田市広芝町11-1 石田ビル1階

    TEL:06-6310-7055 FAX:06-6310-7056

    MAIL:info@kp-osaka-3rd.com

     

    体験や無料の資料請求は随時受け付けております。

    お気軽にご相談ください。


    姉妹校

     

    こどもプラス大阪吹田教室http://kp-osaka-suita.com/

    こどもプラス大阪 2ndhttp://kp-osaka-2nd.com/

    こちらも合わせて宜しくお願いします!

     


    弊社のHPがリニューアルしました!

     

    詳しくは↓をクリック!

    福祉株式会社ジーエルhttps://gl-osaka.com/

     

     

     

     

     

     

     

  • 資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ  電話番号06-6310-7055 受付時間 平日9~18時 日曜定休日
  • « Older Entries

    ▲page top