みなさんこんにちは。
こどもプラス大阪3rd吹田江坂教室の田中です。
朝・夕と日中の気温差が大きく広がっている日々ですね。
そんな春らしさを感じながら、みなさんはいかがお過ごしでしょうか。
最近では花粉症の症状がひどく、何をしてても結局のところマスクは外せません…。
そうした中、大阪市内の歴史ある「天王寺動物園」に郊外活動に行きましたので、その様子をお伝えします。
突然ですが!どうぶつに関するクイズをひとつ出題します!!
Q. 「カラダから、赤い汗をかく動物はどれ?」
1.カバ 2.キリン 3. ゾウ
正解は、動物園で!
と、いった感じで、当日参加してくれた子ども達には、配布したしおりに書かれた問題を夢中で考えてくれていました。
(この記事では、後半で正解発表します。)
春休み期間ならではのイベントとして、普段では写真や映像などで知る事の出来る動物たちを、
間近で直接観察する事で、生息環境が再現されている動物舎をめぐりながら、一つひとつの動きを熱心に追いかけたり、
匂いに対する反応も、子ども達にとっては初めての感覚であった子も多くいたようで、五感に直接働きかける刺激を受け、興奮気味で、みんなの歩く速度も上がっていたように感じました。
たとえば、
コウモリなどの夜行性動物が飼育展示されている所では、生態に合わせて室内全てが暗く、
コウモリの数の多さと、羽音の大きさに圧倒されてしまいました。
それでも、次第に慣れた子たちは、コウモリの顔をじっと見つめて伝えてくれました。
こちらは、屋外展示のペンギン舎。
ペンギンと聞くと、寒い地域に生息しているのに、日本の春に屋外なんて平気なのか?
と、素朴な疑問がわきましたが、ここに写っているフンボルトペンギンや、その他マゼランペンギンなどは、
南米の温帯域に住み、日本の環境と似ているようで、平気なんだそう。
ここでも ひとつ学べました。
こちらは、リラックスモードのオオカミ。
家庭的な犬に似たイメージが強く、もっと元気に動いてほしいと、みんなで声援を送っていました。(笑)
ここでは、レッサーパンダ舎での集合写真をひとつ。
動きの愛らしさにキュンキュンしていたり、アライグマと混同している子がいたりと、たくさんの反応が見られました。
さて、ここで冒頭で出題したクイズの答えを発表いたしましょう!
Q. 「カラダから、赤い汗をかく動物はどれ?」
1.カバ 2.キリン 3. ゾウ
正解は、1.カバ でした!!
正解した方、おめでとうございます!!
これは、そもそも汗とは異なり、表皮を保護するために分泌される粘液が、赤色に見える為、
サバンナ強い日差しの中で、このような行為をしている様子が、赤い汗として広く認識されたためだと考えられます。
また、カバは1日のほとんどを水中ですごしている為、動物園では水中の陰になる場所でじっとしていました。
いかがだったでしょうか、まだまだ制限の厳しいなかで、なんとか春休みにしかできないイベントとして、思い出を作る事が出来たと思います。
オンライン環境が急速に整備されたことで、視覚から得る情報は、大いに豊かになりましたが、それよりも実際に足を運び、
目で見て大きさを知り、耳で聞いて、匂いを嗅いで、実際に触れてみる。
これによって学べる事もより深まる体験になったのではないかと思います。
それでは今回はこのへんで。
トップページはこちらから→http://kp-osaka-3rd.com/
お問い合わせ先
こどもプラス大阪3rd吹田江坂教室
〒567-0052
大阪府吹田市広芝町11-1 石田ビル1階
TEL:06-6310-7055 FAX:06-6310-7056
MAIL:info@kp-osaka-3rd.com
体験や無料の資料請求は随時受け付けております。
お気軽にご相談ください。
姉妹校
こどもプラス大阪吹田教室→http://kp-osaka-suita.com/
こどもプラス大阪 2nd→http://kp-osaka-2nd.com/
こちらも合わせて宜しくお願いします!
弊社のHPがリニューアルしました!
詳しくは↓をクリック!
福祉株式会社ジーエル→https://gl-osaka.com/