Posts Tagged ‘楽しい放デイ’

夏休み限定企画 第2弾(吹田市放課後等デイサービス/こども発達支援事業)

2019-09-24

夏休み限定企画 第二弾

みなさんこんにちは。こどもプラス大阪3rd吹田江坂教室の田中です。

 

 

 

 

前回のブログに続き、夏休みに開催した限定企画の第二弾!

 

今回のレポートは8/22(木)に豊中市にある敷島製パン(Pasco)のパン工場に見学に行ってきました。

 

午前中は通常の療育を行い、鉄棒や、ジャンブ・大繩チャレンジなどでいっぱい汗をかいて、満を持して工場へ出発~!!

 

 

 

 

 

 

敷地内に入ると、見学前からすでにパンの薫りが、ふわぁ~っと立ち込めていて、すでにワクワクでした。

 

 

 

まずは映像にて、パンの歴史や工場での製造工程を勉強します。
その後は実際に稼働している製造ラインを見学させてもらい、生地を成形するスタッフさんの職人技の素早い手つきに、子どもたちは驚いた声があちこちで聞こえました。(写真撮影禁止の為、悪しからず…)

 

 

24時間体制で製造・品質管理が徹底されている誇りと、パンつくりに懸ける愛情がいっぱいに詰まったパンが出来ていく様子を見る中で、「あのパン知ってるー!」「食べたことある!」など、楽しんでいる様子でした。

 

 

そしていよいよ、お待ちかね、出来たてパンの試食会です。この見学コースの大きな醍醐味の一つでもある試食会です。

 

 

とっても楽しみにしていた子たちも多い中、出来たてアツアツの食パンや、工場で作られた菓子パンや総菜パンなど20種類以上のパンを一つの大皿で振舞って頂きました。

 

 

 

生まれて初めての焼き立て食パンのお味、お世辞抜きで、抜群に美味しいですね!素材の新鮮な甘みのある香りと、弾力のある生地は滑るように舌触りを生み、体中に幸せが膨らむようでした。コピペではないですよ!(笑)

 

 

 

 

「おいしい!!!」

 

 

 

更には、景品を懸けたじゃんけん大会も開催され、子どもたちは大盛り上がり!!

 

夏休み限定の特別な一日。ふだんでは体験できないような場所で、貴重な時間を過ごすことが出来ました。

 

 

 

 

今回の工場見学、団体であれば電話やウェブサイトから予約の申し込みが出来るのですが、なにしろ夏休み限定開催のため、の~んびりしていると、あっという間に予約で埋まってしまうほどの人気企画でした。ちなみに翌日以降も団体での見学予約でいっぱいだったとの事。

 

冷静に考えれば、”よく行けたよな” と思えるほどにギリギリの間を縫って予約が取れたことで、子どもたちにもような体験・経験が出来た一日だったかなと思います。今回ばかりは、ちょっとだけ自分を褒めてみようかなと思います。(笑)

 

きっとみなさんも、いつも頑張っている自分へのご褒美るかと思いますし、

子どもたちにとっても同じことが出来たかなと思います。

 

 

 

敷島製パンPasco豊中工場の皆様、今回は本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

さて、次はどこへ行こうかしら…

 

 

トップページはこちらから→http://kp-osaka-3rd.com/

こどもプラス大阪3rd江坂教室

 

 

お問い合わせ先

こどもプラス大阪3rd吹田江坂教室

〒567-0052

大阪府吹田市広芝町11-1 石田ビル1階

TEL:06-6310-7055 FAX:06-6310-7056

MAIL:info@kp-osaka-3rd.com

 

体験や無料の資料請求は随時受け付けております。

お気軽にご相談ください。


姉妹校

 

こどもプラス大阪吹田教室http://kp-osaka-suita.com/

こどもプラス大阪 2ndhttp://kp-osaka-2nd.com/

こちらも合わせて宜しくお願いします!

 


弊社のHPがリニューアルしました!

 

詳しくは↓をクリック!

福祉株式会社ジーエルhttps://gl-osaka.com/

 

 

  • 資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ  電話番号06-6310-7055 受付時間 平日9~18時 日曜定休日
  • オリジナル紙芝居 (吹田市放課後等デイサービス/こども発達支援事業)

    2019-09-17

    吹田市児童発達支援/放課後等デイサービス

    こどもプラス大阪3rd吹田江坂教室 田中です

     

    みなさんこんにちは。こどもプラス大阪3rd吹田江坂教室の田中です。

     

     

    今回は、ちょっとしたプロモ―ションをさせていただこうと思います。
    というのも、こどもプラス大阪3rd吹田江坂教室での活動内容にはマットや鉄棒を使用する“運動遊び”と合わせて、“静かな活動“という時間を設定しています。ここでは、イラストの描かれている「フラッシュカード」や紙芝居の読み聞かせを取り入れています。

     

     

     

    さて、今回スポットを当てるのは、静かな活動で使用する「紙芝居」です。

     

    わたくし田中、この度この紙芝居をオリジナルで制作いたしました!!

     

     

    タイトルは「むかしばなし」です。

     

     

     

     

     

    そして特別に、その内容の一部をちょっとだけ公開しちゃいます!

     

     

     

    ストーリーは、“ぼく“のおじいちゃんが、いつも”むかしのはなし“を聞かせてくれる。というもの。

     

     

     

    そこには、楽しいこと、悩んだこと、泣いたこと、恋のこと…。
    ぼくは、そんなおじいちゃんの話を聞くのが大好きだった。

     

     

     

     

    そんなある日ぼくは、これまで聞いてきたおじいちゃんの話を、自分も実際に、同じような体験がしてみたいと思い、大きな冒険に出かけます。

     

     

    そこには、壮大な夢と希望に胸躍らせる“ぼく”の好奇心が充満しています。

    果たして、どんな体験が待ち受けているのでしょうか。

     

     

     

     

    そして、子どもたちの前で実際にお披露目もさせていただきました。
    いつものような絵のタッチではない紙芝居に釘付け・・・のようにも見えましたが、ちょっぴり難しいお話だったかな…と思い、課題と反省はたくさん見つかりました。

     

     

     

     

    今回のチャレンジを通して、私は、子どもたちにとってのヒーローでありたいと思いながらも、こちらが提供する情報はできるだけ少なく、いかに本人たちが思い、考え、気づくきっかけとなるような存在でありたい。という想いも強く感じました。

     

     

     

    ”ここに来れば、こんな人がいて、こんなことをして…”という生活の中に、心や体の成長に役立つヒントのようなものは、あちこちに転がっているもので、言わばそのヒントをたくさん与えられるようになりたい。というのが大きな目標でしょう。また新作の構想もありますので、そちらに取り掛かろうと思います。

     

     

     

    それでは最後に、何度も記載しますが、今回はプロモーションですので、興味のある方は下記までお問い合わせくださいませ。

     

    それでは今回は、この辺で(*^▽^*)/

     

     

     

    トップページはこちらから→http://kp-osaka-3rd.com/

    こどもプラス大阪3rd江坂教室

     

     

    お問い合わせ先

    こどもプラス大阪3rd吹田江坂教室

    〒567-0052

    大阪府吹田市広芝町11-1 石田ビル1階

    TEL:06-6310-7055 FAX:06-6310-7056

    MAIL:info@kp-osaka-3rd.com

     

    体験や無料の資料請求は随時受け付けております。

    お気軽にご相談ください。


    姉妹校

     

    こどもプラス大阪吹田教室http://kp-osaka-suita.com/

    こどもプラス大阪 2ndhttp://kp-osaka-2nd.com/

    こちらも合わせて宜しくお願いします!

     


    弊社のHPがリニューアルしました!

     

    詳しくは↓をクリック!

    福祉株式会社ジーエルhttps://gl-osaka.com/

     

     

  • 資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ  電話番号06-6310-7055 受付時間 平日9~18時 日曜定休日
  • 平成最後の春休みの大繩計測大会(吹田市放課後等デイサービス/こども発達支援事業)

    2019-04-23

    こんにちは。

    吹田市放課後等デイサービス/児童発達支援

    こどもプラス大阪3rd吹田江坂教室です。

     

     

    はじめまして。4月より、お世話になっております。

    田中と申します。よろしくお願いします。

     

     

     

    さて、春といえば、新しいことがたくさん始まる季節ではないでしょうか。

    今年に限れば、新元号令和が発表され、新しい時代の幕開けを待ちわびております。

     

     

    そんな中、3rd江坂教室では、

    春休み期間中は「平成」を締めくくる形で、大縄跳びの計測大会に取り組みました。

     

    普段の運動遊びでの「カンガルージャンプ」や「ゴム跳びジャンプ」が

    跳躍力空間認知力を鍛える効果が表れているのかな、

     

    結果として、冬休みの時の計測よりも回数が多く跳べた子がたくさんいました!

     

     

    そして、跳んだ回数が多い順に表彰式も行いました。

    第一位は、なんと300回!!

    すごい!!おめでとう!!

     

    表彰されると、運動に対して自信もついてきて、

    その姿を見て称える様子や、悔しさを持った子たちも、

     

    次こそはっっ…!!

     

    と、闘争心が湧いてきていますね。

     

     

     

    令和の時代も、新しいことにいっぱいチャレンジして、みなさんが元気に過ごせますように。

    (田中)

     

     

     

     

    トップページはこちらから→http://kp-osaka-3rd.com/

    こどもプラス大阪3rd江坂教室

     

     

    お問い合わせ先

    こどもプラス大阪3rd吹田江坂教室

    〒567-0052

    大阪府吹田市広芝町11-1 石田ビル1階

    TEL:06-6310-7055 FAX:06-6310-7056

    MAIL:info@kp-osaka-3rd.com

     

    体験や無料の資料請求は随時受け付けております。

    お気軽にご相談ください。


    姉妹校

     

    こどもプラス大阪吹田教室http://kp-osaka-suita.com/

    こどもプラス大阪 2ndhttp://kp-osaka-2nd.com/

    こちらも合わせて宜しくお願いします!

     


    弊社のHPがリニューアルしました!

     

    詳しくは↓をクリック!

    福祉株式会社ジーエルhttps://gl-osaka.com/

     

     

  • 資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ  電話番号06-6310-7055 受付時間 平日9~18時 日曜定休日
  • 柿食えば…?【吹田市放課後等デイサービス/児童発達支援事業】

    2018-11-14

    こんにちは!

     

    こどもプラス大阪3rd吹田江坂教室です。

     

    今年もやってまいりました!食欲の秋!

     

    この季節は美味しい旬の食べ物がたくさんあって体重増加がとても気になる季節です。

     

    発達障がいのお子さまは、こだわりが強い傾向にあり偏食になりがちです。

     

    こだわりが旬の食べ物にはまってしまうと過食につながる事もあるため注意したいですね。

     

    さて、今回中川先生のご自宅である秋の味覚が採れたという事……

     

    それは……です!

     

    自宅の庭で採れた柿は無農薬だそうでとっても甘い!

     

    さっそく園先生にお願いして、柿を切ってもらいます。

     

    柿食べれる~と話す子もいれば、きらい~という子もいて様々でしたが

     

    驚いたのは、柿食べたことない~って言っていた子がいたこと。

     

    秋以外ではあまり見ないですからね~

     

    それでも一口食べるとおいしい!と言ってたくさん食べていましたよ。

     

     

    さて、皆さんはこの秋どんなおいしい食べ物を食べますか?

     

    それでは!

     

     

    トップページはこちらから→http://kp-osaka-3rd.com/

    こどもプラス大阪3rd江坂教室

     

     

    お問い合わせ先

    こどもプラス大阪3rd吹田江坂教室

    〒567-0052

    大阪府吹田市広芝町11-1 石田ビル1階

    TEL:06-6310-7055 FAX:06-6310-7056

    MAIL:info@kp-osaka-3rd.com

     

    体験や無料の資料請求は随時受け付けております。

    お気軽にご相談ください。


    姉妹校

     

    こどもプラス大阪吹田教室http://kp-osaka-suita.com/

    こどもプラス大阪 2ndhttp://kp-osaka-2nd.com/

    こちらも合わせて宜しくお願いします!

     


    弊社のHPがリニューアルしました!

     

    詳しくは↓をクリック!

    福祉株式会社ジーエルhttps://gl-osaka.com/

     

     

  • 資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ  電話番号06-6310-7055 受付時間 平日9~18時 日曜定休日
  • お化けだぞ~(製作)【吹田市放課後等デイサービス/児童発達支援事業】

    2018-10-10

    こんにちは!

    こどもプラス大阪3rd吹田江坂教室です。

     

    少しずつ涼しくなって過ごしやすくなってきましたね~

    飲食店でも栗やさつま芋などを使った料理が目立ち始めて、もうなんだな~と

    感じます。

     

    さて皆さんは秋といえばどのようなイベントを思い浮かべますか?

    近年はハロウィンなんかが若者を中心に盛り上がっていますね。

    にぎやかに仮装をして本当に楽しそうです。

     

    さて、今回ハロウィンにちなんで、江坂教室のみんなでハロウィンっぽい

    お化けの製作を行いました♪

     

    作り方は簡単!

    用意するものは紙コップとストロー、折り紙にビニール袋!

     

    事前に用意していた見本を参考に、それぞれ思い思いのお化けを作ります。

    誰のお化けが怖いかな~?

    ビニール袋に、顔を描いたりした折り紙をはりはり…

    両手もつけてあげました♪

     

    紙コップにお化け袋をかぶせてテープで固定。

    穴をあけてストローを突っ込むをかんせーい!!

     

    ストローから息を吹き込むとどろどろどろ~

    お化けがにょきにょき登場です!

     

    お手軽な製作ですが、みんな何度もお化けを出しては戻し、出しては戻しと

    気に入ったようです!

    みんな酸欠にならないようにね~

     

    製作自体は個々人で行うものですが、作り方を指導員や他児童に確認したり、

    お化けの感想を言い合ったりと和気あいあいとしていて、

    とても楽しい製作でした!

    次は何を作ろうかな~?

    それでは!

     

     

    トップページはこちらから→http://kp-osaka-3rd.com/

    こどもプラス大阪3rd江坂教室

     

     

    お問い合わせ先

    こどもプラス大阪3rd吹田江坂教室

    〒567-0052

    大阪府吹田市広芝町11-1 石田ビル1階

    TEL:06-6310-7055 FAX:06-6310-7056

    MAIL:info@kp-osaka-3rd.com

     

    体験や無料の資料請求は随時受け付けております。

    お気軽にご相談ください。


    姉妹校

     

    こどもプラス大阪吹田教室http://kp-osaka-suita.com/

    こどもプラス大阪 2ndhttp://kp-osaka-2nd.com/

    こちらも合わせて宜しくお願いします!

     


    弊社のHPがリニューアルしました!

     

    詳しくは↓をクリック!

    福祉株式会社ジーエルhttps://gl-osaka.com/

     

     

  • 資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ  電話番号06-6310-7055 受付時間 平日9~18時 日曜定休日
  • こどもプラス大阪3rd吹田江坂教室に通って不安を解消しよう!【吹田市放課後等デイサービス/児童発達支援事業】

    2018-10-03

    こんにちは! こどもプラス大阪3rd吹田江坂教室です。

     

    台風24号が通り過ぎたと思ったら、次は25号が来るとか…

    しかも連休に来そうな雰囲気で、もう勘弁して~といった気分です。

     

    気候は不安定な状態が続いていますが、さすがに子どもは風の子と

    言われるだけあって、こどもプラスの子どもたちはとても元気です!

    子どもが楽しそうに遊んで笑っている姿というのはとても微笑ましいですよね。

     

    日に日に成長していく子どもの様子を見るのが生きがい!というご家族の方も多いでしょう。

    そうした成長の過程で、もしかしたら他の子と違うかも?といった特徴を見ると

    不安になりますよね。

     

    LD(学習障がい)、ADHD(注意欠陥多動性障がい)、ASD(自閉症スペクトラム障がい)などの

    発達障がいのある子どもの幼児期に共通して現れやすい特徴として、

    多動性(落ち着きやまとまりのない行動)、言語の遅れ(指示の通りにくさ)、

    衝動性(突発的な行動)などがあります。

     

    そして成長していくにつれて、運動面の遅れやぎこちなさ、それぞれの障がいの特性

    (ASDであれば集団行動が苦手、感覚過敏など)が表れます。

    学校教育が始まれば、学習面での習得の遅れや定着の悪さといった学びにくさも

    目立ってきます。

     

    発育には個人差もあるため、こういった特徴が表れたからと言って発達障がい

    であるとは限りませんが、専門家への相談は大切です。

     

    そこで発達障がいであると診断されたとなれば、どうしたらいいんだろう?と、

    不安になることもあると思います。

    そういった場合はご家庭だけで抱え込むことなく、適切な支援が受けられるように

    保育士や学校の先生と相談をしながら、発育を見守っていきましょう。

     

    でもそれだけでは、心配だ!という方はぜひ当教室の体験に足を運んでみてください。

    指導員や児童と一緒に様々な活動を経験していただくことで、

    お子様の個性に合わせた療育を提案いたします。

     

    すべての活動に共通して、SSTの要素が含まれているため集団での活動に

    自然に入ることができるようになりますし、友達の気持ちを汲み取った行動

    できるようもなっていきます。

     

    床にきちんと座ることができないといった悩みがあれば、運動療育の日々の

    プログラムに取り組むことで体幹が安定するようになり、長い時間座っていることが

    できるようになります。

     

    運動だけでなく、読み聞かせや学習に取り組むことで、行動にメリハリがつくようになりますし、

    学習面でどこに躓きがあるのか?ということが把握しやすくなります。

    そういった教室での様子をご家庭にフィードバックすることで、家庭や保育園や幼稚園、学校での

    生活に活かすことも出来ます。

     

     

    ご家庭での悩みは様々で、発達障がいの悩みも様々だと思いますが、

    不安なことがあれば、こどもプラス大阪3rd吹田江坂教室のご利用をご検討ください。

    ご家庭での不安解消のお手伝いをさせていただきます!

     

     

    トップページはこちらから→http://kp-osaka-3rd.com/

    こどもプラス大阪3rd江坂教室

     

     

    お問い合わせ先

    こどもプラス大阪3rd吹田江坂教室

    〒567-0052

    大阪府吹田市広芝町11-1 石田ビル1階

    TEL:06-6310-7055 FAX:06-6310-7056

    MAIL:info@kp-osaka-3rd.com

     

    体験や無料の資料請求は随時受け付けております。

    お気軽にご相談ください。


    姉妹校

     

    こどもプラス大阪吹田教室http://kp-osaka-suita.com/

    こどもプラス大阪 2ndhttp://kp-osaka-2nd.com/

    こちらも合わせて宜しくお願いします!

     


    弊社のHPがリニューアルしました!

     

    詳しくは↓をクリック!

    福祉株式会社ジーエルhttps://gl-osaka.com/

     

     

     

  • 資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ  電話番号06-6310-7055 受付時間 平日9~18時 日曜定休日
  • 楽しく体を動かす運動遊び【吹田市放課後等デイサービス/児童発達支援事業】

    2018-06-23

     

    こんにちは、こどもプラス大阪3rd吹田江坂教室です。

     

     

    3rd教室が始まってもう半月ほどになりますが、

    少しづつこどもの人数も増えてきて、

    教室内もこどもの元気な声で、にぎやかになってきました。

     

     

     

    今回は金曜日の運動遊びの様子の様子を少しお伝えしていきます!

     

     

    集団遊びでは、大人 対 子どもでカップ返し対決をしました!

    表と裏のあるカップを時間内にどちらが多くひっくり返せるのかを、

    競うのですが、これがまた俊敏なこどもチームは早いのなんの…

    年上のお兄ちゃん、お姉ちゃんがは年下のお友達に、

    こうやったらうまくいくよ。

    とアドバイスをする場面もあり、こどもチームのチームワークの前に完敗しました(笑)

     

     

     

     

     

    運動遊びでは線路をジャンプ進みます。

    最初は、早く行くことだけを意識してしまうと、

    線路から飛び出てしまったりと、うまくいかなかったり

    するものですが…

     

    慣れてくると、この通り快速特急なお友だちも…(笑)

     

     

     

     

    鉄棒では

    ぶら下がりながら、ボールを高くキック!!

    鉄棒にぶら下がる、腕の懸垂の力が必要になりますが、

    あまりの力強いキックでボールがはるか彼方へ(笑)

     

     

     

     

    最後はロープを引っ張りながらの前進で

    気分はレスキュー隊

    しっかりと腕に力を入れて引っ張らないと、なかなか前に進まないのですが…

    ロープの先にいる中川せんせいを見事に救出成功(^^)/

     

     

     

     

    教室では毎日楽しく運動遊びをして体を動かしています。

     

     

    こどもプラス大阪3rd吹田江坂教室の楽しい運動遊びをぜひ一度体験してみませんか??

     

     

    体験・見学などのお問い合わせ等は随時受け付けております。

    またメールによる資料請求(無料)も行っておりますので、お気軽にご連絡ください。

    〒564-0052
    大阪府吹田市広芝町11-1 石田ビル1階
    こどもプラス3rd 江坂教室
    MAIL:info@kp-osaka-3rd.com
    TEL:06-6310-7055

  • 資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ  電話番号06-6310-7055 受付時間 平日9~18時 日曜定休日
  • ▲page top