Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/hero6/kp-osaka-3rd.com/public_html/wp-content/plugins/wordfence/models/block/wfBlock.php on line 536

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/hero6/kp-osaka-3rd.com/public_html/wp-content/plugins/wordfence/models/block/wfBlock.php on line 537

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/hero6/kp-osaka-3rd.com/public_html/wp-content/plugins/wordfence/models/block/wfBlock.php on line 539

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/hero6/kp-osaka-3rd.com/public_html/wp-content/plugins/wordfence/models/block/wfBlock.php on line 554

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/hero6/kp-osaka-3rd.com/public_html/wp-content/plugins/wordfence/models/block/wfBlock.php on line 557
4月 2021 - 大阪市吹田市広芝町の放課後等デイサービス 運動療育こどもプラス - 大阪市吹田市広芝町の放課後等デイサービス 運動療育こどもプラス

4月, 2021年

遠足ー天王寺動物園ー 【吹田市児童発達支援事業/放課後等デイサービス】

2021-04-28

みなさんこんにちは。

こどもプラス大阪3rd吹田江坂教室の田中です。

 

 

朝・夕と日中の気温差が大きく広がっている日々ですね。

そんな春らしさを感じながら、みなさんはいかがお過ごしでしょうか。

 

最近では花粉症の症状がひどく、何をしてても結局のところマスクは外せません…。

 

 

そうした中、大阪市内の歴史ある「天王寺動物園」に郊外活動に行きましたので、その様子をお伝えします。

 

 

突然ですが!どうぶつに関するクイズをひとつ出題します!!

 

 

 

Q. 「カラダから、赤い汗をかく動物はどれ?」

 

1.カバ  2.キリン  3. ゾウ

 

 

 

 

正解は、動物園で!

 

と、いった感じで、当日参加してくれた子ども達には、配布したしおりに書かれた問題を夢中で考えてくれていました。

(この記事では、後半で正解発表します。)

 

 

 

 

 

 

春休み期間ならではのイベントとして、普段では写真や映像などで知る事の出来る動物たちを、

 

間近で直接観察する事で、生息環境が再現されている動物舎をめぐりながら、一つひとつの動きを熱心に追いかけたり、

匂いに対する反応も、子ども達にとっては初めての感覚であった子も多くいたようで、五感に直接働きかける刺激を受け、興奮気味で、みんなの歩く速度も上がっていたように感じました。

 

 

 

たとえば、

 

コウモリなどの夜行性動物が飼育展示されている所では、生態に合わせて室内全てが暗く、

 

コウモリの数の多さと、羽音の大きさに圧倒されてしまいました。

 

それでも、次第に慣れた子たちは、コウモリの顔をじっと見つめて伝えてくれました。

 

 

 

 

 

 

こちらは、屋外展示のペンギン舎。

 

ペンギンと聞くと、寒い地域に生息しているのに、日本の春に屋外なんて平気なのか?

 

と、素朴な疑問がわきましたが、ここに写っているフンボルトペンギンや、その他マゼランペンギンなどは、

南米の温帯域に住み、日本の環境と似ているようで、平気なんだそう。

 

 

ここでも ひとつ学べました。

 

 

こちらは、リラックスモードのオオカミ。

 

家庭的な犬に似たイメージが強く、もっと元気に動いてほしいと、みんなで声援を送っていました。(笑)

 

 

 

 

ここでは、レッサーパンダ舎での集合写真をひとつ。

 

動きの愛らしさにキュンキュンしていたり、アライグマと混同している子がいたりと、たくさんの反応が見られました。

 

 

 

さて、ここで冒頭で出題したクイズの答えを発表いたしましょう!

 

Q. 「カラダから、赤い汗をかく動物はどれ?」

 

1.カバ  2.キリン  3. ゾウ

 

 

正解は、1.カバ アニメ画像について: 最新カバ いらすとや でした!!

 

 

正解した方、おめでとうございます!!

 

 

これは、そもそも汗とは異なり、表皮を保護するために分泌される粘液が、赤色に見える為、

サバンナ強い日差しの中で、このような行為をしている様子が、赤い汗として広く認識されたためだと考えられます。

 

また、カバは1日のほとんどを水中ですごしている為、動物園では水中の陰になる場所でじっとしていました。

 

 

 

 

いかがだったでしょうか、まだまだ制限の厳しいなかで、なんとか春休みにしかできないイベントとして、思い出を作る事が出来たと思います。

 

オンライン環境が急速に整備されたことで、視覚から得る情報は、大いに豊かになりましたが、それよりも実際に足を運び、

 

目で見て大きさを知り、耳で聞いて、匂いを嗅いで、実際に触れてみる。

 

 

これによって学べる事もより深まる体験になったのではないかと思います。

 

 

 

それでは今回はこのへんで。

 

 

 

 

トップページはこちらから→http://kp-osaka-3rd.com/

こどもプラス大阪3rd江坂教室

 

 

お問い合わせ先

こどもプラス大阪3rd吹田江坂教室

〒567-0052

大阪府吹田市広芝町11-1 石田ビル1階

TEL:06-6310-7055 FAX:06-6310-7056

MAIL:info@kp-osaka-3rd.com

 

体験や無料の資料請求は随時受け付けております。

お気軽にご相談ください。


姉妹校

 

こどもプラス大阪吹田教室http://kp-osaka-suita.com/

こどもプラス大阪 2ndhttp://kp-osaka-2nd.com/

こちらも合わせて宜しくお願いします!

 


弊社のHPがリニューアルしました!

 

詳しくは↓をクリック!

福祉株式会社ジーエルhttps://gl-osaka.com/

 

 

  • 資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ  電話番号06-6310-7055 受付時間 平日9~18時 日曜定休日
  • ゴールデンウィーク期間の臨時休業のお知らせ【吹田市児童発達支援事業/放課後等デイサービス】】

    2021-04-26

     

    こんにちは、吹田市児童発達支援・放課後等デイサービス

    こどもプラス大阪3rd吹田江坂教室です。

     

     

    こどもプラス大阪3rd吹田江坂教室では

    先の大阪府緊急事態宣言の発令決定に伴い

     

    5月3日(月)~5月5日(水)の期間は臨時休業日となります。

    ご不便・ご迷惑をおかけしますが、

    何卒ご理解ご協力宜しくお願いいたします。

     

     

    なお、期間中の緊急連絡等は

    ①090-8450-9944

    ②080-3347-9643までお願い致します。

     

     

    今後とも、こどもプラス大阪をよろしくお願い致します。

     

     

    こどもプラス大阪3rd吹田江坂教室

    管理者 園 夕季

     

     

     

     

     

    トップページはこちらから→http://kp-osaka-3rd.com/

    こどもプラス大阪3rd江坂教室

     

     

    お問い合わせ先

    こどもプラス大阪3rd吹田江坂教室

    〒567-0052

    大阪府吹田市広芝町11-1 石田ビル1階

    TEL:06-6310-7055 FAX:06-6310-7056

    MAIL:info@kp-osaka-3rd.com

     

    体験や無料の資料請求は随時受け付けております。

    お気軽にご相談ください。


    姉妹校

     

    こどもプラス大阪吹田教室http://kp-osaka-suita.com/

    こどもプラス大阪 2ndhttp://kp-osaka-2nd.com/

    こちらも合わせて宜しくお願いします!

     


    弊社のHPがリニューアルしました!

     

    詳しくは↓をクリック!

    福祉株式会社ジーエルhttps://gl-osaka.com/

     

     

  • 資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ  電話番号06-6310-7055 受付時間 平日9~18時 日曜定休日
  • いちご狩り体験 【吹田市児童発達支援事業/放課後等デイサービス】

    2021-04-21

    みなさんこんにちは

    こどもプラス大阪3rd吹田江坂教室の田中です。

     

     

     

    今回は、京都府精華町にある

    華やぎ観光農園という所で、いちご狩りの体験をしてきました。

     

    その様子を振り返ってみます。

     

     

     

    当日の天気も心配されていましたが、傘をさす人もまばらで、

     

    いざ収穫となれば、ビニールハウスに入れたので、気にせず楽しめました。

     

     

     

     

     

     

    なんと今回は、特別に1棟のビニールハウスを丸ごと

     

    いちごの旬のピークは、少し過ぎたかなと感じておりましたが、

     

    それがうれしい誤算となる程、真っ赤に熟したいちごを収穫して、その場でいただく事ができました。

     

     

     

     

    あらためて見ても、やはり美味しそうです。

     

     

    さて、現地の職員さんから、収穫の方法を教えてもらい

     

    早速、収穫スタートです!

     

     

     

     

     

     

    どれどれどれ…。

     

     

     

     

     

     

     

    おっ!!

     

     

    いぇーい!!

     

     

     

    採れたいちごをその場で洗って、

     

     

     

     

     

     

    いただきまーす!

     

     

     

    40分の制限時間の中で、採ったいちごを、

     

    みんなそれぞれに、

     

    何個食べられるかを競い合いながら食べていました。

     

     

     

     

    多い子は、なんと4~50個も!!

     

    エネルのイラスト(ONE PIECE)

    スーパーで売られているような、いちごパック4~5個分のいちごじゃないかと思う量を、たった40分で…。

     

     

     

    それにしても、大阪から長い距離を旅してたどり着いた先に、旬の食を味わえるなんて、幸せな時間でした。

     

     

     

    次は、どんな場所へ行けるでしょうか。

     

    想像は無限ですね。

     

     

     

     

    それでは今回はこのへんで。

     

     

     

     

     

     

    トップページはこちらから→http://kp-osaka-3rd.com/

    こどもプラス大阪3rd江坂教室

     

     

    お問い合わせ先

    こどもプラス大阪3rd吹田江坂教室

    〒567-0052

    大阪府吹田市広芝町11-1 石田ビル1階

    TEL:06-6310-7055 FAX:06-6310-7056

    MAIL:info@kp-osaka-3rd.com

     

    体験や無料の資料請求は随時受け付けております。

    お気軽にご相談ください。


    姉妹校

     

    こどもプラス大阪吹田教室http://kp-osaka-suita.com/

    こどもプラス大阪 2ndhttp://kp-osaka-2nd.com/

    こちらも合わせて宜しくお願いします!

     


    弊社のHPがリニューアルしました!

     

    詳しくは↓をクリック!

    福祉株式会社ジーエルhttps://gl-osaka.com/

     

     

  • 資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ  電話番号06-6310-7055 受付時間 平日9~18時 日曜定休日
  • 動物と人間のちがい【吹田市児童発達支援事業/放課後等デイサービス】

    2021-04-13

    みなさんこんにちは。

    こどもプラス大阪3rd吹田江坂教室の田中です。

     

     

    緊急事態宣言が解除されたからといえども、やはり気は抜けず、

    さらには花粉症対策で、まだまだ家にいる時間が長いとなると、

     

    今まで思いもよらなかった事に、没頭したり気になった事を徹底的に調べてみたり。といった時間の使い方をしている方もいらっしゃるかと思います。

     

    ちなみに私は、『どうぶつずかん』に興味が強くなりまして、起源や生態、個体数や絶滅した種類などなど、

    たっぷりのお家時間で、動物に親しんでおりました。

     

    と、いう事で今回は、動物大好き支援員・田中

    さまざまな動物の生態に注目しながら、人間もおなじ動物の一種であるという事もあって、

    子ども達の成長・発達に役立てる事が出来ないかを検証してみようと思います!

     

     

     

    例えば、2021年の干支でもある「牛」

    人間の指紋と同じように、鼻のシワの模様「鼻紋」が1体ごとに全て違います。

    乳牛や肉牛といった、人間との関わりの深い和牛の世界では、この「鼻紋」を用いて識別を行っているそうです。

     

    他にも、犬や猫もこの鼻紋は、どれも全て異なるそうです。

     

     

    ここでのプチ結論は、

    「みんな違ってみんないい!」

     

    「あの子は○○でうらやましい」と思う事があっても、自分にしかないものを思い浮かべて、それを磨き上げるのもいいんじゃないでしょうか。

     

     

    続いては、「鳥」

     

    鳥類全般です。

     

    インコや文鳥を飼育されている方ならご存じかもしれませんが、鳥は味覚のうち「辛味」を感じません。

     

     

    これは通常、唐辛子に含まれる「カプサイシン」という辛味成分が人間の体内で反応して辛味を感じますが、

     

    鳥類には、このカプサイシンに反応する細胞組織が存在しない為、辛味を感じることなく、栄養価の高い唐辛子を好んで食べ、なんと鳥類飼育用の唐辛子が販売されているほど。

     

    人間にとっても、唐辛子の栄養はこの「カプサイシン」の刺激によって内臓の感覚神経が刺激され、アドレナリンが活発に分泌され発汗や強心作用、食欲を促します。

    また、βカロテンやビタミンÇ・Eを多く含み、呼吸器や皮膚の粘膜を守る働きや疲労回復効果、抗酸化作用が期待されています。

    ※食べ過ぎは、胃腸を刺激し過ぎてしまうのでご注意を。

     

     

    さて、ここでのプチ結論。

     

    「辛(つら)いものでも、無理に感じとらない!

     

    自分を取り巻く環境のなかで不安や恐怖をあおる情報も多い現代。つらいと感じる事も、

    それを無理に感じずサラッと流せて、楽しい物を見つける余裕を持ちたいものですね。

     

    ぜひ、ご家庭でも子ども達にも伝えてみてはいかがでしょう。

     

     

    いつの間にか、どこかの“全肯定漫才”のような風合いになってきましたね。

     

     

     

     

    ちなみに、

     

     

     

     

    こどもプラス大阪3rd吹田江坂教室で行う運動遊びのメニューにも、

     

     

    「クマ歩き」

     

     

     

     

    「カエルジャンプ」

     

     

     

     

    「カンガルージャンプ」

     

     

    「クモ歩き」

     

     

     

    「ツバメからの前回り」

     

     

     

    などなど、

    これら動物の動きになりきった物語の中で、運動遊びに取り組んでいます。

     

    子ども達からも自然と、動物の名前と動きが一致した返答をしてくれる時もあります。

     

    これらの動きは、生活するうえで必要な、体のバランス感覚や支持力、高さを用いた場所を通る事での高所感覚や、ジャンプをする事での跳躍力や空間認知力などが養われます。

     

    同時に、動物の生態を理解する事や、人体の動きにも自然と理解が高まり、少しずつ難易度を上げながら、

    学びながら身体を動かすプログラムが構成されています。

     

     

     

    さて、また新しい動物の動きを練習するために、

    実際に動物園へお出かけしようかな~。

     

     

     

    それでは、今回はこのへんで。

     

     

     

    トップページはこちらから→http://kp-osaka-3rd.com/

    こどもプラス大阪3rd江坂教室

     

     

    お問い合わせ先

    こどもプラス大阪3rd吹田江坂教室

    〒567-0052

    大阪府吹田市広芝町11-1 石田ビル1階

    TEL:06-6310-7055 FAX:06-6310-7056

    MAIL:info@kp-osaka-3rd.com

     

    体験や無料の資料請求は随時受け付けております。

    お気軽にご相談ください。


    姉妹校

     

    こどもプラス大阪吹田教室http://kp-osaka-suita.com/

    こどもプラス大阪 2ndhttp://kp-osaka-2nd.com/

    こちらも合わせて宜しくお願いします!

     


    弊社のHPがリニューアルしました!

     

    詳しくは↓をクリック!

    福祉株式会社ジーエルhttps://gl-osaka.com/

     

     

  • 資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ  電話番号06-6310-7055 受付時間 平日9~18時 日曜定休日
  • ▲page top